抱負とは心に抱いた決意や志望であります。抱負ばかりは、どこで誰にどのように語ろうが自在です。しかし、そんな抱負はそれだけ自在でありながら、どう述べるかで人生が左右されるものでもあります。
例えば、履歴書などに書き込む抱負。嘘ではないにしろ、無難な表現でお茶を濁し、少しでも良い評価を受けようと考えるのは人情というものです。で、このくらいならまだよいのですが、『大学の教員の採用』などになると、いかなる抱負で志望したかが大きく問われると言います。この場合、お茶を濁す程度では済まず、人生設計の中に大学教員を当てはめて生きる、という姿勢が必要になってきます。そして、『抱負の書き方』が真摯に問われるのこういったケースになります。
ともあれ、抱負の二文字、普段は自由に気軽に自分のものにしていきたと思います。
今年と来年の抱負
さて、毎年、年末が意識されるようになると浮上してくるのが、今年の抱負と来年の抱負です。来年の抱負とは新年の抱負ですね。今年の年頭に抱いた抱負が年末にはどうなっているか。そして明年の抱負はどうするか。行く年・来る年に思いを馳せる時、どうしても意識されるのが今年の抱負と新年の抱負なのです。
一期一会に託す抱負
抱負はどのように表現されても自由ですが、日本人らしく、漢字一文字に託したり、四文字熟語に託したりということがよく行われます。その中でも、人との出会いを大切にという抱負が多くの人に支持されているといいます。人生、出会いが全てかもしれません。
そして、よく使われる出会いの「四文字熟語」が【一期一会】です。多くの人が、同じ四文字熟語に抱負を託しても、その思いは人それぞれ。四文字熟語とは便利なものですね。
一期一会以外の四文字熟語で出会いに関するものは以下があります。
「出会い」の四字熟語一覧
http://4ji.za-yu.com/026/
あなたの、今年の抱負は実現しましたか?来年の抱負は何ですか?